パイプオルガンコンサート ― 2017/07/02
パイプオルガンと管弦楽との生演奏を、
教会の礼拝堂で味わってみませんか?
2017年7月2日(日)14時~
福井宝永教会礼拝堂にて
入場無料
演奏曲目
J,ブラームス「一輪の薔薇咲き出で」
J.P.スヴェーリンク「わが青春は終わりぬ」
J.S.バッハ「甘き喜びのうちに」
「目覚めよ、と呼ばわる物見らの声」ほか
゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚
パイプオルガン
東京芸術大学音楽学部楽理科卒
美濃白川国際音楽フェスティバルオルガン講座講師
日本基督教団立花教会員
賛助出演
平野淳子(フルート)
盛屋勝博(ファゴット)
吉田浩士(コントラバス)
ナレーター
平林知子(宝永教会オルガニスト)
゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚
クラッシック音楽は教会で神を讃えるために奏でられることで発展していきました。
福井宝永教会には、県内でも珍しい本物のパイプオルガンがあります。
ぜひあなたもこの機会に、教会の礼拝堂でパイプオルガンと管弦楽の生演奏を味わってみませんか?
教会の中になんて一度も入ったことないし・・・
コンサートだけ聴きに行くってなんか気が引ける・・・
そんなあなたこそ、大歓迎です。
まずは一歩、教会の中に入ってみてください。
そうすれば、きっと何かを感じ取っていただけると思います。
福井の地で宣教を始めて127年。
この教会は、ずっと、あなたを招き続けています。
初めてのあなたを迎えることに、心からの喜びがあります。
どうぞ、お越しください。お待ちしております。
2016年 クリスマス・ミニコンサート ― 2016/12/24
12月24日(土)午後4時半~5時
クリスマス讃美礼拝の前に、
フルート・コントラバス・ピアノ&パイプオルガン
によるミニ・コンサートが開かれます。
アヴェ・マリア/シューベルト
オルガン協奏曲/J.S.バッハ
ほか
パイプオルガン・ピアノ 平林知子(宝永教会オルガニスト)
フルート 平野淳子(福井交響楽団)
コントラバス 吉田浩士(福井交響楽団)
入場無料
初めての方もどうぞお立ち寄りください。
宝永教会のパイプオルガンについて(試聴もできます)
126周年宣教記念礼拝 ― 2016/07/03
宣教開始126周年 宣教記念礼拝

2016年7月3日(日)
説教「まず、神の国を求めよ」
中村静郎牧師
当教会は、福井の地に宣教を開始して、
今年で126年を迎えるプロテスタントの教会です。
126年もの間、毎週の主日(日曜日)に、
欠かさず聖書のみことばが語られ、
礼拝が守られてきたことは、
本当に大きな神様の恵みと導きであります。
神様の愛は、すべての人に向かって語られています。
そして教会もすべての人に、門が開かれています。
私たちは、喜びと感謝と賛美をもって、
ひとりでも多くの方々と礼拝をともに守りたいと願っています。
初めての方も、ぜひこの機会に、教会においでください。
記念礼拝
10:30-12:00
聖書 マタイによる福音書6章25-34節
讃美歌21
83(聖なるかな)
7(ほめたたえよ、力強き主を)
361(この世はみな)
227(主の真理は)
67(貴きイェスよ)
513(主は命を)
29(天のみ民も)
パイプオルガンコンサート
13:20-14:00
オルガニスト 春日朋子姉
トーンチャイム講習会
14:15-15:00
指導 春日敏美兄
パイプオルガンコンサート・プログラム
1. G. フレスコバルディ (1583-1643) : カンツォーネ 第4番
G. Frescobaldi : Canzona Quarta
2. J.K. ケルル (1627‐1693) : カッコウによるカプリッチョ
J.K. Kerll : Capriccio “Cucu”
3. H. シャイデマン (1596-1663) : コラール「おお神よ、我らは汝の恵みに感謝する」
H. Sheidemann : Choral “O Gott, wir danken deiner Güt”
4. J.A. ラインケン (1643‐1722) : フーガ ト短調
J.A. Reincken : Fuga in g-moll
5. J.S. バッハ (1685‐1750) : コラール「主よ、人の望みの喜びよ」
J.S. Bach : Choral “Wohl mir, daß ich Jesum habe” (BWV147)
6. W.A. モーツァルト (1756-1791) : アンダンテ ヘ長調
W.A. Mozart : Andante in F-Dur (KV616)
7. J.S. バッハ (1685‐1750) : G線上のアリア
J.S. Bach : Air (BWV1068)
8. J. ブラームス (1833-1897) : コラール「装いせよ、おお愛するわが魂よ」
J. Brahms : Choral “Schmücke dich, o liebe Seele”
9. 武満徹 (1930-1996) : 小さな空
Toru Takemitsu : Small Sky
クリスマス ミニコンサート ― 2015/12/23
クリスマス・ミニ♪コンサート
クリスマス讃美礼拝の前に、
ソプラノ・チェロ・コントラバス・パイプオルガン
によるミニ・コンサートが開かれました。
会堂に音色が溶け込み、とても恵みに満ちたひと時となりました。
下のリンクより、コンサートの音声をお聞きになれます。
[コンサート音声]
(約35分)

「アヴェ・ヴェルム・コルプス」 「アレルヤ」
バッハ/ 「アリオーソ」 ヘンデル/「ラルゴ」 ほか
ソプラノ:前川友香
チェロ:清水勇大
コントラバス:吉田浩士
オルガン&ピアノ:平林知子
クリスマス讃美礼拝 ― 2015/12/23
クリスマス讃美礼拝
説教 「イエスの誕生」
中村静郎牧師
聖書 ルカによる福音書2章1-20節
[説教音声再生]
(約34分)
[聖書朗読と讃美奏楽・歌唱音声再生]
(約42分)
【讃美歌Ⅰ】
98(あめにはさかえ)
アルト
100(生けるものすべて)
斉唱のみ
103(まきびとひつじを)
アルト
106(あら野のはてに)
アルト
107(まぶねのかたえに)
アルト
109(きよしこのよる)
アルト
111(神の御子は今宵しも)
アルト
112(もろびとこぞりて)
アルト
*曲名をクリックすると
奏楽音声を聴くことができます。
全8曲連続再生(約16分)
左端のボタンで再生・停止できます。
クリスマス讃美礼拝は、午後4時30分からの
ミニ・コンサートにひき続いて行われます。

パイプオルガンや弦管楽器の奏楽に合わせて、
クリスマス讃美歌を共に歌いましょう。
初めての方もお気軽にお越しください。
*聖書と讃美歌は教会に用意があります。
奏楽演奏
チェロ:清水勇大
コントラバス:吉田浩士
ファゴット:盛屋勝博
パイプオルガン:平林知子
新約聖書(新共同訳)より
ルカによる福音書2章1-20節
そのころ、皇帝アウグストゥスから全領土の住民に、登録をせよとの勅令が出た。
これは、キリニウスがシリア州の総督であったときに行われた最初の住民登録である。
人々は皆、登録するためにおのおの自分の町へ旅立った。
ヨセフもダビデの家に属し、その血筋であったので、ガリラヤの町ナザレから、ユダヤのベツレヘムというダビデの町へ上って行った。
身ごもっていた、いいなずけのマリアと一緒に登録するためである。
ところが、彼らがベツレヘムにいるうちに、マリアは月が満ちて、初めての子を産み、布にくるんで飼い葉桶に寝かせた。
宿屋には彼らの泊まる場所がなかったからである。
その地方で羊飼いたちが野宿をしながら、夜通し羊の群れの番をしていた。
すると、主の天使が近づき、主の栄光が周りを照らしたので、彼らは非常に恐れた。
天使は言った。
「恐れるな。わたしは、民全体に与えられる大きな喜びを告げる。
今日ダビデの町で、あなたがたのために救い主がお生まれになった。
この方こそ主メシアである。
あなたがたは、布にくるまって飼い葉桶の中に寝ている乳飲み子を見つけるであろう。
これがあなたがたへのしるしである。」
すると、突然、この天使に天の大軍が加わり、神を賛美して言った。
「いと高きところには栄光、神にあれ、
地には平和、御心に適う人にあれ。」
天使たちが離れて天に去ったとき、羊飼いたちは、「さあ、ベツレヘムへ行こう。
主が知らせてくださったその出来事を見ようではないか」と話し合った。
そして急いで行って、マリアとヨセフ、また飼い葉桶に寝かせてある乳飲み子を探し当てた。
その光景を見て、羊飼いたちは、この幼子について天使が話してくれたことを人々に知らせた。
聞いた者は皆、羊飼いたちの話を不思議に思った。
しかし、マリアはこれらの出来事をすべて心に納めて、思い巡らしていた。
羊飼いたちは、見聞きしたことがすべて天使の話したとおりだったので、神をあがめ、賛美しながら帰って行った。
2015年 アドベント・クリスマスのお知らせ ― 2015/12/23
2015年クリスマスのご案内をこちらからダウンロードできます。


【クリスマス礼拝】
12/20(日) 10:30~
【クリスマス讃美礼拝】
12/23 (水・祝) 17:00~18:00
*当日歌われるクリスマス讃美歌の
奏楽音声をアップしました。

イエス・キリストの降誕をお祝いするクリスマスが、何故2000年たった今でも、世界中で続けられているのでしょうか。
それは、イエス・キリストが神様からの素晴らしい贈りものだったからです。
聖書には、次のように記されています。
罪人を招いて悔い改めさせるためである。」
(ルカ福音書5:32)
「私は道であり、真理であり、命である。」
(ヨハネ福音書14:6)
あなたは今、迷っていませんか?
何が真実であり、何が善であるか。
迷わず、まっすぐに歩く道はどれか。
神の子イエスは教えてくださいます。聖書は、神の言葉です。
教会では、毎週日曜日の礼拝を通して牧師により聖書の解き明かしがなされています。
だれでもわたしのもとに来なさい。」
(マタイ福音書11:28)
あなたにも、神の子イエスの救いの手がさしのべられています。
イエスを神の子と信じるものは救われます。
自我を越え、自分を解き放つことにより、新しい世界が開かれるのです。
今日、どうぞあなたの上に神様のお導きがありますように。
共にクリスマスをお祝いし、神を賛美し礼拝できることを、心からお待ちしております。
クリスマス.イヴ讚美礼拝 ― 2014/12/24
説教 「大きな喜びを告げる」
聖書 ルカによる福音書2章8〜20節
キャンドルサービスがあります